🌸別府ラクテンチの桜まつりに行きました🚗

4/1(土)に別府ラクテンチで行われている桜まつりに行ってきました。

 

だんだん暖かくなってきて、お出かけするのにもいい気候になってきています。生徒も春休みにお出かけする生徒が多いみたいなので、うちの家族もお花見に行ってきました。

 

ちなみに桜にはあまり知られていない雑学がたくさんあります。

➀桜の種類は600種類あるといわれていますが、その8割は『ソメイヨシノ』です。

➁そのため日本の開花予想は『ソメイヨシノ』をもとに行われています。

➂日本の『ソメイヨシノ』は接ぎ木や挿し木でふえたため、子供や孫ではなく全てクローンです

④桜の『満開』とは、桜の8割が咲いている状態です。

⑤桜の花言葉は「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」などです。

⑥桜の葉には『クマリン』という毒があります。そのため桜に下にはほかの植物がないことが多いです。

⑦桜餅の葉は、安全かどうかは定かではない。子供や肝臓の弱い人は避けた方が無難です。

⑧沖縄の開花は1月、北海道の開花は6月のため、1年のうち半年はどこかで桜が咲いています。

⑨三食団子の桃色は『桜の春』、白色は『雪の冬』、緑色は『新緑の生える夏』をイメージしている。秋がないのは「食べ飽きない」と言った意味も込められているからです。

 

桜については素人なので、詳しくはgoogleなどで調べてみると面白いと思います。

 

 

以前は平日に来たので人が少なかったのですが、この日は人がたくさんで、ケーブルカーも混んでました。

3000本の桜が咲いているらしく、とてもきれいでした。

うちの娘も楽しそうにしてました。連れてきてよかったです。

景色もきれいで、別府を一望できます。夏も秋も冬も楽しみです。

妻が朝からお弁当作ってくれました。いつもありがとう。

そして、夜桜は絶対見たいと思っていたので、夜が来るの待ってました…

夜は提灯がついてて、とてもきれいでした。昼の桜もきれいですが、夜に光が当たった桜もとても幻想的できれいでした。

 

別府の夜景はやっぱりきれいです。

家族でとても楽しく過ごせました。夏は夏祭りがあるようなので、またお休みに家族でお出かけしたいなと思っています。娘は桜がよくわかっていないようでしたが、来年は桜にきれいさがわかるようになってくれていたらいいなと思います。

 

春休みもあと1週間です。生徒も春期講習頑張っているので、自分も授業頑張ります。

 

→ラクテンチのHPはこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です